ホーム > よくあるご質問
よくあるご質問
◆ ハウスキーパーに関するQ&A
-
- サービス提供エリアは?
- 原則として東京23区、神奈川県内一部(横浜市、川崎市など)です。他エリアでもサービスをご提供できる場合もございます。お気軽にお問い合わせください。
-
- どんなスタッフがいますか?
- 主に日本人とフィリピン人のスタッフがいます。日本人スタッフは家事が得意な主婦や家政婦の経験がある者がほとんどで、中には語学が堪能な者もいます。フィリピン人スタッフはホテルでの勤務経験がある者やハウスキーパーの仕事を日本や海外で経験してきた者がいます。
-
- サービス時間はどのように設定すればいいですか?
- 事前にご希望時間をうかがい、お部屋のサイズ、サービス内容、ご予算などを考慮しながら、お客様とご相談して設定いたします。
-
- 不在時でも対応してもらえますか?
- 対応しています。実際、不在時にご訪問するケースが多く、シェヴより「鍵の預り証」を発行してスタッフが鍵をお預かりしたり、マンションのフロントデスクを通じて鍵の受け渡しを行っています。
-
- ハウスキーピングサービスでお願いできないことには何がありますか?
- お子さまのお世話はベビーシッティングサービスをご利用ください。介護や医療的行為、高所での作業、力仕事、危険を伴う作業などはお受けしておりません。また、日常のお掃除で対応できない汚れの除去などは、ハウスクリーニングサービスをご利用ください。
-
- 時間変更やキャンセルには対応してもらえますか?
- お電話やメールで変更を承ります。なお、ご利用予定日の前々営業日の18時以降のキャンセルには、キャンセルチャージがかかります。キャンセルについての詳細は、「キャンセルについて」をご確認ください。サービス当日の時間延長や変更はオフィスまでご連絡ください。担当スタッフがお受けできない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
-
- 破損等の事故があった場合の対応はどうしていますか?
- シェヴで加入している損害保険の範囲内で補償させていただきます。
◆ ベビーシッターに関するQ&A
-
- サービス提供エリアは?
- 原則として東京23区、神奈川県内一部(横浜市、川崎市など)です。他エリアでもサービスをご提供できる場合もございます。お気軽にお問い合わせください。
-
- どんなスタッフがいますか?
- 保育関連資格保有者(保育士、幼稚園教諭、小学校教諭など)、または子育て経験、英語対応が可能なバイリンガルシッターもいます。また、社内研修・小児救急を修了したスタッフがお伺いします。東京都指定の研修は随時受講しております。
-
- ベビーシッティングのサービス内容には何が含まれますか?
- お食事・入浴・就寝のお世話、オムツやミルクのお世話、公園でのお遊びやお散歩、絵本読み聞かせなど、お子さまのお世話全般を承ります。幼稚園や小学校、習いごとの送迎や付き添いなども対応可能です。
-
- 担当スタッフは、どのように決めていますか?
- コーディネーターが、お客様のリクエスト、お子さまのご様子や年齢などからスタッフマッチングを行っています。サービス開始後も担当になりましたスタッフとコーディネーターとでお客様のご要望やシッティング内容等を引き継ぎお伺いいたします。
-
- 保育記録などは書いてもらえますか?
- お預かりしている間のお子さまのご様子をお伝えするシッティングレポートを作成しています。
-
- 子どもが寝ている間に、お掃除や食事づくりなどをしてもらえますか?
- 安全にお子さまのお世話をすることが第一の任務となりますので、ベビーシッティングサービスにはお掃除や食事づくりなどの家事は含まれません。オプションサービスのマザーズアシスタントをご利用ください。
-
- 新規やビジターとして申し込みたいのですが、何日前から申し込みができますか?
- ご家庭の保育環境をご理解させていただいたうえでニーズに沿うベビーシッターをご紹介するために、原則として2日前からのお申し込みにご協力いただいています。
-
- 時間変更やキャンセルには対応してもらえますか?
- お電話やメールで変更を承ります。なお、ご利用予定日の前々営業日の18時以降のキャンセルには、キャンセルチャージがかかります。キャンセルについての詳細は、「キャンセルについて」をご確認ください。サービス当日の時間延長はオフィスまでご連絡ください。担当スタッフがお受けできない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
-
- 子育ての相談に乗ってもらえますか?
- シェヴにはチャイルドケアマネージャーがおります。「夜泣きがひどい」「離乳食が進まない」など、育児でお困りのことがあれば、お気軽にご相談ください。当社へのご相談・苦情に関しましてはオフィスへご連絡ください。(担当者が対応いたします。)また、虐待の可能性がある場合は、児童福祉法第28条により、通報する場合があります。
-
- ケガや事故などがあった場合の補償制度はありますか?
- 保育中の事故をカバーするために、シェヴでは損害賠償保険に加入しています(対人1名につき2億・事故10億・対物1億)。お子さまの安全と保護者の方の安心を第一に考えております。
-
- 病児保育は行っていますか?提携する医療機関はありますか?
- 病児保育は行っておりません。提携する医療機関はありませんが、お子さまの体調の急変やケガ等につきましては、保護者の方にご連絡の上、かかりつけ医・ご指示された病院にお連れする場合もあります。
-
- 緊急時などはどのように対応されますか?また、非常時の災害対策はどのようにされていますか?
- 緊急時は基本的に保護者の方にご連絡しご指示の上、対応いたします。非常災害対策については社内研修にては受講しているスタッフが伺います(年数回の小児救急訓練有)。また、シッティングレポートファイルに緊急時の対処法・避難方法・通報方法等の記載があります。随時、確認できるようになっています(レギュラープランのみ)。
◆その他のご質問はこちらから
0120-699-100
info@chezvous.co.jp
